MENU
バンコクまん
BKKブロガー
タイ・バンコクの夜を遊び尽くすBKKブロガー。

普段は日本で暮らしつつ、バンコク「夜遊び」メインのブログを運営しています。

バンコク屈指の歓楽街、パッポン、タニヤ、ソイカウボーイ、ナナプラザを中心に、バンコクの最強クラブ街RCA、バックパッカーの聖地カオサンなどの情報も発信中。
2025年10月現在:1バーツ=約4.5円

バンコク旅行を快適にするフライト術|座席選び・便利グッズ・過ごし方

当ページのリンクには広告が含まれています。

バンコク旅行で最初に待っているのは、6〜7時間のフライトです。日本からは直行便も多く、思っているよりも手軽に行けますが、この時間をどう過ごすかで到着後の体調や旅行の楽しみ方が大きく変わります。

ぐっすり眠ってスッキリ目覚めれば初日からアクティブに動けますが、逆に窮屈な姿勢で疲れをためてしまうと、せっかくの旅行が出だしから残念なスタートになりかねません。

今回は、空の旅を快適にする「座席選びのポイント」「あると便利な機内グッズ」「快適に過ごす工夫」をご紹介します。

BKKまん

寝て起きたら到着!これが理想!

目次

快適なフライトにするための座席選び

フライトを少しでも快適にするために、意外と大きな差が出るのが「座席選び」です。同じ6〜7時間でも、座る場所によって快適さや疲れ方が全然違います。

BKKまん

非常口付近の座席が広くてオススメ!

その1|前方・機体中心付近後方

前方の座席

  • 乗り降りがスムーズで到着したらすぐに降りられる
  • 前方の席は人気が高く、希望通りに取れないことが多い

機体中心付近の座席

  • 揺れが少ないため、酔いやすい人でも安心して座れる
  • 主翼が視界を遮って景色をじっくり楽しめない

後方の座席

  • トイレが近くて便利
  • 前方から順に降りていくので、降りるのに時間がかかる

その2|窓側中央通路側

窓側の座席

  • 離陸、着陸、雲海の景色が楽しめる
  • トイレに行くとき隣の人に立ってもらう必要がある

中央の座席

  • グループで横並びに座ると安心して過ごせる
  • アームレストが使いにくく、出入りもしづらい

通路側の座席

  • トイレに行くとき気にせず動ける
  • 客室乗務員や他の乗客が通るたびに気になる

その他非常口付近後ろが壁

非常口付近の座席

  • 前席がないため脚を伸ばして快適に過ごせる
  • 手荷物をひざの上や足元に置くことができない

後ろが壁の座席

  • 後ろの人を気にせずリクライニングできる
  • 後ろが壁なのでリクライニングできる角度が制限される

フライトを快適にする!おすすめ機内グッズ

狭いシートに座りっぱなしだと疲れやすく、眠れないままでは体力を消耗してしまいます。

そこで役立つのが「機内グッズ」。乾燥、騒音、首や腰の負担といったフライト特有のストレスを和らげ、より快適な空の旅をサポートしてくれます。

BKKまん

機内は地上よりも寒いから、
薄手のパーカーなど持っていると安心

機内で快適に過ごすための便利グッズ

保湿グッズ

機内はとても乾燥しやすいため、保湿クリームやリップクリームを持っていくと快適です。

¥1,050 (2025/10/03 01:02時点 | Amazon調べ)
マスク

マスクを持っていくと、喉の乾燥対策や風邪予防に役立ちます。

腰まくら

腰や背中の負担をやわらげ、長時間座りっぱなしでも快適に過ごせます。

クッション

お尻や腰にかかる体圧を分散し、痛みや疲れをやわらげてくれる頼もしい便利グッズです。

着圧ソックス

長時間座りっぱなしで起こる脚のだるさや疲れをやわらげてくれます。

スリッパ

長時間のフライトでむくみやすい足に、靴からスリッパに履き替えるとかなり楽になります。

機内でぐっすり眠るための安眠グッズ

ネックピロー

首を支えて快適に眠れるネックピロー!荷物を減らすなら空気式タイプがオススメです。

ホットアイマスク

仮眠の前に目を温めるとリラックスでき、フライト中もぐっすり眠れます。

耳栓

周囲を気にせず眠りたいときは耳栓が便利!耳が痛くなりにくい柔らかめがオススメです。

機内の時間を楽しむ暇つぶしグッズ

携帯ゲーム機

携帯ゲーム機は機内でも手軽に楽しめる暇つぶしの神グッズ!長時間のフライトでも退屈せずに過ごせます。

スマホスタンド

電子書籍や映画などスマホにダウンロードしておけば、機内時間を有意義に楽しめます。

ノイズキャンセリングイヤホン

周囲の雑音を遮断し、映画や音楽を快適に集中して楽しめます。

USBケーブル

飛行機のシートにあるUSBポートから、スマホやタブレットを充電できる便利グッズです。

快適なフライトを楽しむための機内の過ごし方

快適なフライトを過ごすためには「食事・睡眠・体調管理」が大切です。

BKKまん

お菓子は必要不可欠!

  • 食事
    機内食だけに頼らず軽めのお菓子や水分補給を意識することがポイント
  • 睡眠
    アルコールとカフェインは睡眠の質を下げるため摂取には注意が必要
  • 体調管理
    つま先を動かし肩甲骨を動かすことで、足のむくみや肩こり対策に効果的

まとめ

空の旅を快適に過ごすためには「座席選び・機内グッズの活用・体調管理」が大切です。

  • 座席選び
    前方・窓側・非常口付近など、特徴を理解して選ぶ
  • 機内グッズの活用
    便利グッズ、安眠グッズ、暇つぶしグッズを使って快適に
  • 機内の過ごし方
    食事・睡眠・体調管理を意識する

快適な空の旅を実現すれば、到着後の疲れを最小限に抑え、旅行初日から全力で楽しめるはずです!

BKKまん

またねー!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次